ってちょっと言い訳っぽいですよね
でも間違いなく太りやすい体質はあります
痩せていてガリガリの人は体質というと納得してもらえることが多いのですが、太っている人が体質というと
とか言い訳してるから太るんだというようなヒドイ言われ方をした経験も・・(泣)
太りやすい体質ってどうゆうことか?

体質には生まれる時に
- ぼっちゃり型
 - ガッチリ型
 - やせ型
 
の3つに分かれます
これはそれぞれ
- 内肺葉型(ぽっちゃり型)
 - 中胚葉(ガッチリ型)
 - 外肺葉(やせ型)
 
という生まれる時に受精してできた最初の細胞(肺)の肺葉型で分かれてます
どの肺が優先して発達したかによります
つまりそれぞれのタイプで体の中で特に丈夫で発達しやすい部位があるわけです。
| タイプ | 肺葉型 | 優先的に発達した器官 | 
| ぽっちゃり型 | 内肺葉型 | 消化器官(食道、腸など)呼吸器、肺、腎臓、肝臓など | 
| ガッチリ型 | 中胚葉 | 筋肉、骨格、心臓、血管など | 
| やせ型 | 外肺葉 | 皮膚、毛髪、感覚器 | 
肺葉型の判別方法
利き手の親指と中指で反対の手首をつかみます。
親指と中指が
- 重なるぐらい余る→外肺葉
 - ギリギリくっ付く→中胚葉
 - 指がつかない→内肺葉
 
となります。
内肺葉型はポッチャリ型

内肺葉型の人は胃腸が強く太りやすいタイプです。
イメージでいうと力士や砲丸投げ選手、ボディビルダーです。
特徴は
- ぽっちゃりと丸っこい体型
 - 脂肪が付きやすく、時には肥満の印象
 - 代謝が低く太りやすい(甲状腺の働きが活発でない)
 - 代謝が低く、少量でも生きられるので飢餓に強い。
 
胃腸が強く、栄養を良く体に取り込め、さらに代謝も低いので少ないカロリーで生きられる
いわゆる燃費のいい身体ですが、カロリーが余りやすいのでその分脂肪になりやすく、太りやすい。
しかもたくさん食べれたりするので、肥満気味でダイエットしたいと思っている人が多い。
ダイエットに悩んでいるならまず適正なカロリー量の食生活から始めるのが良い方法です。
中胚葉はガッチリ型

中肺葉型の人は骨格がしっかりしていて筋肉が付きやすいタイプです。
イメージで言うと短距離選手、フィジーク選手です。
特徴は
- 骨太で筋肉質、肩幅が広め
 - 筋肉も付きやすいが脂肪もそこそこ付きやすい
 - スポーツが得意な人が多い
 - ふくらはぎや前腕が発達している
 
他の2つの肺葉型に比べてもバランスが良く、筋肉も付きやすいが脂肪も付きやすく
自分でコントロールすればいい体型は保ちやすいでしょう。
外肺葉型はやせ型

外肺葉型の人は内臓が弱く痩せやすいタイプです。
イメージでいうとモデル、マラソン選手、やせマッチョです。
特徴は
- 手足が長くほっそりとした体形
 - 脂肪が付きにくく、時にはガリガリの印象
 - 代謝が高く太りにくい
 - 体幹や腹筋が弱いので下っ腹がポッコリしたり、姿勢が悪くなりがち
 
食が細く、代謝も高いため脂肪も付きにくいが筋肉も付きにくいということになります。
体は細いことを悩んでいる人が多いです。
筋トレして食事を変えることで身体を筋肉で大きくしていくのが良い方法です。
最後に・肺葉型、体質は変えられる?
残念ながら肺葉型は変えられません
これは遺伝みたいなものですから与えられた条件だとあきらめるしかないです。
できるなら外肺葉型はやせ型なのでダイエットが楽そうですが、やせてる人には体が細いという悩みの人もいます。
自分の肺葉型を知ることで体形をコントロールしましょう。
また外肺葉でやせ型の人でも加齢で代謝が落ちると太ってしまいます、特に下っ腹に出やすい体質ですので
自分はやせ型だから
なんて安心しないほうがいいですよ。





